あなたが痩せない理由を徹底解剖!痩せない人の特徴には共通点があった?

「痩せてきれいになりたい」とそれぞれ、痩せるための努力をしていることと思います。しかし、どんなに頑張ってもなかなか思うように痩せられないという人もいます。
頑張ってるのに痩せない、それはなぜなのでしょう。また、痩せない人が痩せるにはどうしたらいいのでしょうか。まとめてみました!
Contents
痩せない人の3つの特徴
「痩せようと頑張ってるのに痩せない!」と言う人には、やはり特徴があります。
・食べることが好き。実はたくさん食べている。
・運動をすれば痩せると思っている。
・結果を早く求めすぎている。
このような人は、やはりなかなか痩せません。「あんまり食べてないよ」と言ってはいても、トータル的に見ると食べ過ぎと言うのはよくある話です。間食なども、すべて計算していますか?カロリーをすべて計算するのは大変ですが、「このくらい大丈夫」がつもり積もればそれなりのものになるのです。
痩せない人の共通点5つ
ではここで、痩せない人の共通点をご紹介しましょう。
・姿勢が悪い
・基礎代謝が低い
・ストレスを抱えやすい
・清涼飲料水や炭酸飲料をよく飲む
・自己管理ができていない
当てはまるものはありますか?1つ当てはまったからあなたが痩せない人、というわけではありません。しかし、痩せない人は生活習慣や食生活などにおいて、上記のような共通点があります。当てはまるものがあるな、という人は、少し気を付けてみましょう。
痩せない原因は便秘だった?
痩せない原因の1つに便秘、むくみ腸というのがあります。むくみ腸とは、水分が腸に吸収されず、腸がむくんでしまうことをいいます。すると腸は栄養の消化・吸収がスムーズに行えなくなり、栄養不足と感じた脳は食べたものを脂肪として蓄積しておくよう指令を出すのです。飢餓に備えた防護反応が起こってしまい、太りやすく痩せにくい体になってしまうのです。
このむくみ腸が原因の場合、ダイエットよりもまず先に便秘の改善とむくみ腸の改善をしなければなりません。
痩せない原因は筋肉にある?
ダイエットと切っても切り離せない重要な関係にあるのが筋肉です。まず、筋肉は脂肪より重い、ということを覚えておいてください。つまり、ぶよぶよの人よりも筋肉質でがっちりとした人の方が体重は重い、ということもあるのです。
しかし、筋肉の少ない人は痩せません。というのも、筋肉が少ないと基礎代謝も低いのです。基礎代謝というのは、わたしたちが生きるために必要なエネルギーのことで、寝ている間もエネルギーを消費しているのです。この基礎代謝が高ければ、何もしなくてもたくさんのエネルギーを消費すると言うことですから、当然痩せやすくなりますよね。逆に言えば、基礎代謝が低ければ痩せにくくなるのです。
運動不足や体の固い人は筋肉が少なく、脂肪も溜まりやすくなってしまいます。
痩せない人が痩せる4つの方法
ここまでのお話でだいたい分かってきたと思いますが、痩せない人が痩せるためには以下のことを気を付けましょう。
・痩せない理由を知る
・基礎代謝を上げる
・冷えを改善する
・自己管理を徹底する
主なものはこの4つです。痩せない理由を知り、筋肉をつけて基礎代謝を上げましょう。そして、自分に甘くならないようにしてください。自己管理を徹底していけば、痩せられないはずはありません。
さて、それでは次からは、5つの「○○なのになぜ痩せないの?」の質問に答えていきたいと思います。
ウォーキングやランニングでなぜ痩せない?
ウォーキングやランキングは体への負荷が少なく、運動初心者でも始めやすい有酸素運動です。痩せるために積極的に行っている人もいるでしょう。しかし、ウォーキングやランキングに短期間での結果は求めないでください。
たとえばウォーキングですが、普通のペースで歩いたのでは、1時間で120~180kcalほどしか消費することはできません。かなり早いペースで行ったとしても、270~420kcalほどです。脂肪を1kg落とすためには、7200kcalを消費しなければなりません。たとえ1時間で420kcalを消費したとしても、1ヶ月では約1.5kgほどしか痩せないのです。これが、ウォーキングやランキングで痩せない!という主な理由でしょう。
生理中や生理後なのになぜ痩せない?
女性の体は、生理の周期に合わせて痩せやすい時期と痩せにくい時期があるのはみなさんもご存じですよね?一般的に、排卵日から生理が来るまでの間は妊娠に向けて水分や脂肪を溜め込みやすくなるため、痩せにくくなります。逆に生理中や生理が終わったあとは痩せやすいと言われていますね。
しかし、この痩せやすい時期にも関わらずなぜ痩せないのでしょう。
それは、エストロゲンという女性ホルモンが関係しています。エストロゲンには、代謝を高める働きもあるのですが、女性らしいふっくらとした体つきにするという働きもあるのです。つまり、脂肪がつきやすい時期でもある、ということです。痩せやすい時期だからと気にせず食べてしまうと、痩せるどころか太ってしまうでしょう。
食事制限をしてるのに、なぜ痩せない?
激しい食事制限をすると、一時的に体重は減ります。それはそうですよね。しかし、すぐに体重の減りは止まるでしょう。それは、食事量が極端に減ると脳は危機感を感じ、エネルギーを消費しないようにするからです。なるべくエネルギーを使わず、蓄えておくようになるんですね。
こうなれば、当然痩せにくくなっていきます。食事制限によってタンパク質の摂取量が減り、基礎代謝が減るのも痩せない理由の1つです。
また、食事制限というのは長くは続きません。いつか必ず終わりが来ます。そして、十中八九リバウンドするでしょう。危機感を感じてエネルギーを消費せずに蓄えておくようになった体は、食べたら食べた分だけ蓄えてしまうのです。
ダイエットしてるのに、なぜ痩せない?
どんなダイエットをしているのかにもよりますが、短期間で結果を求めようとしては大間違いです。健康的に、かつリバウンドしないように痩せるためには、長い時間が必要なのです。
食事制限によるダイエットなら、やめた途端にリバウンドするでしょう。適度に運動をしても、そのあと食べてしまっては意味がありません。間違った方法でダイエットをしていたり、自分の痩せない理由に合ったダイエットをしていなければ、残念ながらどんなに頑張っても痩せることはできないでしょう。
顔はなぜ痩せない?
ダイエットをしてある程度体重は落ちても、顔だけ痩せない…。というのは、わりとよくある話です。顔だけ痩せない主な理由、それはずばりむくみです。生野菜ばかり食べていて冷えからくるむくみだったり、むくみの原因は様々です。
顔を痩せたいのなら、むくみを取るマッサージをしてみましょう。リンパに沿ってマッサージをしていくだけで、顔が一回りすっきりすることもありますよ。
まとめ
痩せたいのに痩せないというテーマでお話ししてきましたが、いかがでしたか?痩せないのにはもちろん理由があり、それを改善すれば痩せることは可能です。
「頑張ってるのに痩せない!」と諦める前に、もう一度基本的なところから見直してみてくださいね。