定番だけど一番効果がある?確実に痩せるウォーキングダイエットのやり方

みなさんは今までに、どのようなダイエットに挑戦しましたか?今、ダイエットの種類ややり方は星の数ほどもあり、ダイエットといっても様々です。女性は常にダイエットをしている人も多いですから、おそらくみなさんも多くのダイエットに挑戦してきたことでしょう。
さて、そんなダイエットですが、きちんと続けることができましたか?ハードなダイエットは短期間で効果が得られるのが特徴ですが、その分リバウンドなどのリスクも高くなります。逆に効果がゆっくりのものはリバウンドのリスクは減りますが、なかなか効果がでないため途中でやめてしまうことも多いかもしれません。
そんな数あるダイエットですが、やはり続けなければ意味はありません。続けるためにはどうしたらいいのでしょうか。ここでは、定番だけど一番効果があると言われている、ウォーキングダイエットの正しいやり方や情報などについてご紹介します。
Contents
ウォーキングダイエットの効果とは?今すぐ始めるべき3つの理由
ではまず、ウォーキングダイエットの効果についてお話しします。ウォーキングというのは有酸素運動ですから、脂肪の燃焼効果が期待できます。ダイエットにおいて脂肪の燃焼というのは欠かせません。
そして、何といってもウォーキングダイエットは食事制限もありませんし、ハードな運動でもありません。特別な道具も必要なく、体ひとつで始められるという手軽さも魅力です。そのため、どんな人でも行えるというメリットがあるといえます。
・運動が苦手でもできる
・隙間時間にできる
・体への負担が少なく健康的に痩せられる
これらが、他のダイエットとは異なるウォーキングダイエットならではの効果とも言えるのではないでしょうか。歩くことは、ストレス解消にもつながります。
ウォーキングダイエットに必要な距離はどのくらい?
ウォーキングダイエットでは、どのくらいの距離を歩けばいいのでしょうか。あくまでも目安ですが、最低でも2~3kmくらいは歩きたいところですね。自分の住んでいる地域なら、だいたい家からどこまでで何km、というのは把握していることと思います。
今日はあそこまで行こう、明日はその先まで、など少しずつ距離を伸ばしていくといいですね。時間を気にしすぎるとなかなか終わらなくて、ウォーキングがつらいものになってしまいます。
どうせなら楽しくウォーキングダイエットをしたいですよね?ですから、時間を気にするあまり続かないという結果にならないよう、景色を見ながら楽しくウォーキングに励んでくださいね。
ウォーキングダイエット成功させる!歩き方のポイント
ウォーキングダイエットは、ただ歩けばいいというものではありません。ただダラダラと歩くだけでは、ただの散歩にしかなりませんよね。ウォーキングダイエットをするからには、きちんとした正しい歩き方で行う必要があります。
まず、ウォーキングをするときの基本姿勢です。背筋を伸ばして胸を張り、視線は前方に向けてください。猫背や足元ばかり見ていては、ダイエットにはなりませんので気を付けてくださいね。
歩幅はいつも歩くときよりもやや広めにし、かかとから着地します。そして親指の付け根に力を入れてしっかりと地面を蹴りましょう。1歩1歩しっかりと力を入れて歩くことがポイントです。
ウォーキングダイエットでは、若干息が上がるくらいの早歩きで行います。最初にお話しした通り、ただ歩くだけでは散歩です。あくまでもダイエットをしているわけですから、早歩きを意識してくださいね。ゼイゼイと息切れするのはペースが早すぎるので、もう少しペースダウンしてみましょう。
ウォーキングダイエットにおすすめの服装
さて、いざウォーキングダイエットを始めよう!と思ったとき、迷うのがその服装ではないでしょうか。「歩くだけなんだから、どんな服でもいいのでは?」と思うかもしれませんね。
確かに、ただ気分転換にウォーキングをする程度ならどんな服でも問題ないでしょう。しかしウォーキングダイエットとしてある程度の時間や距離を歩くのなら、やはり通気性の良い服やウォーキングシューズは揃えたいところですね。タオルも必ず持参しましょう。
服装は、通気性や吸水性の良いもの、そして速乾性のあるものを選びます。なぜからというと、汗で冷えてしまうからです。ウォーキングダイエットは手軽なダイエットではありますが、しっかり行えば汗をかきます。汗で冷えて体調を崩したり、冷えた筋肉はけがをしやすくなってしまいます。
これらを満たす服装なら、ポリエステル素材のものがいいですね。ウェアを揃えることで、ウォーキングダイエットのモチベーションを上げることもできるでしょう。
ウォーキングダイエットはどのくらいの頻度で行うべき?
さて、そんなウォーキングダイエットはどのくらいの頻度で行えばいいのでしょうか。よく、筋トレなどは2日に1回のペースのほうがいいという話をしますよね。
結論から言いますと、ウォーキングダイエットは毎日できるなら毎日行ってOKです。そのほうが効果は出やすいといえます。しかし、「毎日やらないといけない」というわけではありません。毎日やらないといけないと思うとストレスやプレッシャーとなり、結果として続かないということもありますよね。
ですから、週3~4回ほどを目安に始めてみてください。月水金はウォーキングデーなどと決めてみるのもいいかもしれませんね。
ウォーキングダイエットにふさわしい時間ってあるの?
一般的に、脂肪が燃焼されるのは運動開始から20分後と言われています。そのため、ウォーキングダイエットも20分以上行うことな望ましいとされています。最初は20分を目標にウォーキングを始め、徐々に時間を延ばしていくといいですね。
そして、ウォーキングダイエットは1日のうちのいつやればいいのか、です。結論からするといつ行ってもいいのですが、おすすめは朝行うこと。朝運動をすると体内リズムが整いますし、代謝を高める効果も得られます。1日中脂肪の燃焼効果を高めることができますので、朝時間がとれるという人は、ぜひ朝ウォーキングダイエットをしてみてください。
仕事柄朝行うのが難しいという人は、夕方でもかまいません。ウォーキングダイエットで大切なのは、いつやるかということよりも続けることなのです。
ウォーキングダイエットで効果が出るまでの期間は?
ウォーキングダイエットは激しい運動ではないため、カロリーの消費も決して高くはありません。体重50kgの人の場合、普通に歩くと30分での消費カロリーは80kcalですが、早歩きなら130kcalの消費になります。
30分のウォーキングダイエットを1ヶ月間毎日行ったとすると、消費するカロリーは130×30でおよそ4000kcalです。
脂肪を1kg消費するために必要なカロリーは7200と言われていますから、毎日30分のウォーキングでは1ヶ月では1kgも減らないということになります。1ヶ月に1kgダイエットをするためには、毎日60分のウォーキングをする必要があるのです。
しかし、歩くことで基礎代謝が高まり、ウォーキング以外の時に消費するカロリー量というのは高まるでしょう。そのため、30分のウォーキングでも、実際には1ヶ月で1kgのダイエットは可能だと思います。ただ、効果が出るまでには個人差があります。
ウォーキングダイエットにおすすめのアプリとは?
では最後に、ウォーキングダイエットをより楽しくするためにおすすめのアプリをご紹介しましょう。
Run Keeper
このアプリは、地図上に記録されていく情報が見やすいとして、非常に好評を得ています。ウォーキング以外にも14種のアクティビティがありますよ。ウォーキングをしながら音楽を聞く機能や、心拍数の測定、事前に体重を入力しておけば消費カロリーの測定までしてくれます。
今日はどのくらい頑張ったのか、ということが一目瞭然なので、高いモチベーションを維持したままウォーキングダイエットを続けることができるでしょう。音楽を30分分入れておけば、「音楽が止まるまで歩こう」などと目安にもなりますね。
まとめ
ウォーキングダイエットのやり方についてまとめてみました。いかがでしたか?ウォーキングダイエットはダイエットの定番でありながら、「運動量が少ないため痩せにくい」という情報もあります。
しかし、長い目で見れば確実な効果がありますし、ダイエット以外にもストレス解消など様々な効果があることがお分かり頂けたと思います。ウォーキングダイエットは誰にでもできる簡単なものなので、ぜひ今日から始めてみてくださいね。