2016年の敬老の日は9月19日!喜ばれるお年寄りプレゼントの選び方



その他にも誕生日やクリスマスなどお年寄りにプレゼントをあげる機会は意外と多いです。しかし、自分と歳が離れていると、何を贈れば良いのか悩んでしまいますよね。いつも同じようなものをプレゼントしていて、なんとなくマンネリ化してしまっている…なんてこともあると思います。
Contents
迷ったらコレ!お年寄りに喜ばれるプレゼント6選
お年寄りにプレゼントをするとしたら、何をあげたら喜んでもらえるのでしょうか。せっかくプレゼントをするのですから、喜んでもらえるものをあげたいですよね。
お年寄りがどんな生活をしているのかにもよりますが、
・心のこもったもの
・孫の写真や手紙
・フォトアルバム
・「ネームインポエム」や「似顔絵時計」
・マッサージ機
・ステッキ
なども喜ばれますよ。予算にもよりますので、具体的に「これがいい!」とは言えません。歳をとると足腰が弱くなり、ステッキは必需品とも言えます。いかにも「お年寄り向け」というデザインのものより、今風のデザインのものを選ぶほうが喜ばれますよ。自分の子どもに、弱っていくところは見られたくないものです。お年寄りのプライドを尊重してあげてください。
ここまで「喜ばれるプレゼント」をいくつか紹介してきましたが、もっとも喜ばれるプレゼント、それはずばり「会いに行く」ことだと思います。相手が一人暮らしのお年寄りならなおさら、直接会いに行って話し相手になってあげること、それが一番のプレゼントになるのではないでしょうか。
お年寄りへ贈る手作りのプレゼントといったら?
たまには「手作りのプレゼント」なんていかがでしょうか?お年寄りは厳しい時代を生き抜いてきただけあって、「贅沢」や「無駄遣い」を嫌う人も多いです。そんなお年寄りにも、手作りならば良いですよね!心のこもった世界にひとつだけの手作りプレゼントは、お年寄りに喜ばれること間違いなしですよ。
お年寄りになると老眼鏡を使う人も多いですから、「牛乳パックのメガネスタンド」や「長寿のお守り」、「お菓子」や「来年のカレンダー」などもおすすめです。プレゼントを贈る季節によってはマフラーや手袋などもおすすめです。
最近は携帯電話を持っているお年寄りも多いので、携帯ストラップなども良いと思います。一言で「手作りプレゼント」といっても色々なものがあります。
作り手の年齢や贈るお年寄りの年齢、そして生活スタイルなどを考慮して、相手が喜んでくれるものをプレゼントしたいですね。
選び方に気をつけよう!おすすめの食べ物のプレゼント
一言で「食べ物のプレゼント」といっても、色々あります。スーパーやデパートのコーナーや、夏ギフト・冬ギフトのカタログなどを眺めていても「食べ物」は本当にたくさんの種類があります。
雑貨や小物などは好みがありますし、「プレゼントにお金なんて使わなくていいのに…」という人もいます。食べ物ならある程度の融通がきくので、贈るほうも贈られるほうも「嬉しいプレゼント」なのではないでしょうか。
では、お年寄りにプレゼントを贈る際、どんな食べ物をチョイスしますか?一緒に住んでいたりすれば相手の好みも把握してるので、選びやすいかもしれません。しかし遠くに住んでいてあまり会えないようなお年寄りの場合、好き嫌いは分からないことが多いでしょう。
もしかしたら歯が悪くて固いものは食べられないとか、健康のために糖分の多いものは控えているなんてこともあるかもしれません。事前にリサーチできれば一番良いのですが、必ずしもそれができるとは限りません。
喜ばれやすい食べ物のプレゼント
そうなると選ぶのはとても大変ですが、「お米」や「ちょっと高級なふりかけ」、「梅干し」などはいかがでしょうか。相手のお年寄りの年齢にもよりますが、80歳以降の年代の人は戦争を経験しています。
「贅沢品」を嫌う人もいますし、初めて口にするものにためらいのある人もいるでしょう。お米やふりかけ、梅干しなどは昔から食べられているものですし、お年寄りにも好きな人は多いです。これらが食べられないという人はほとんどいないと思います。
もちろん、お年寄りの好みに合わせてプレゼントするのも良いですね。たとえばお酒が好き、和菓子が好き、などです。相手の好みに合わせて何を選ぶか決めること、が一番大切はことなのだと思います。


おじいちゃん、おばあちゃんも大喜びの高級なプレゼント5選
最近、「プチ贅沢」という言葉が流行していることは、みなさんもご存じだと思います。自分へのご褒美などに、いつもより少しだけ贅沢をするというものです。お年寄りは、基本的には贅沢をしない人が多いです。普段自分では買わないような、少し高級なものをプレゼントしてあげたらどうでしょうか。
あまりにも高級すぎるものより、「少し高級」と感じるくらいのものが良いでしょう。あまり高級すぎてしまうと、貰うほうも遠慮してしまいます。相手の好みにもよりますが、おすすめは下記の5つです。
・お酒(プレミアム品や限定品)
・青バラのブリザーブドフラワー
・高級綿使用のパジャマやタオル
・国産牛肉のステーキ
・温泉宿泊券
などです。普段からお店には並んでいるものの、自分ではあまり買わないものをいくつか紹介させていただきました。もちろんプレゼントを贈るお年寄りがどのような生活をしているのかによっても、贈るプレゼントは変わってきます。
「高級品」や「贅沢品」をあまり買わないお年寄りだからこそ、たまにはプレゼントしてあげたら喜ぶのではないでしょうか。
プレゼントは「高島屋」で買うと喜ばれるって本当?
「高島屋」は、有名老舗デパートのひとつです。特に60代後半からのお年寄り世代にとって「高島屋」は、抜群の知名度と信頼度を誇ります。高島屋の包装紙を見るだけで、「おっ」とテンションが上がってしまうお年寄りも少なくありません。
他にも有名な老舗デパートはありますが、その中でも「高島屋」は品質の良さや品揃えなどには定評があります。今の若い世代の人はあまり高島屋には行かないかもしれませんね。確かに、なんとなく敷居が高いというイメージもあるでしょう。
しかし、先ほどもお話ししたように「高島屋」というブランドは、お年寄りにとってはとても価値あるブランドでもあるのです。敬老の日や誕生日などでお年寄りへのプレゼントを探しているのなら、ぜひ「高島屋」へ行ってみるのも良いと思います。
高島屋で人気のお年寄りプレゼントとは?
高島屋で人気の「お年寄りへのプレゼント」は、やはり老舗の和菓子や洋菓子などでしょうか。バウムクーヘンなども、お年寄りへのプレゼントとしては人気が高いです。中でも「花園万頭」の甘納豆はものすごく人気のある商品ですよ!
値段も3000円ほどと手頃なので、ちょっとしたプレゼントには最適なのです。あまり高すぎると貰うほうも気を使ってしまいますが、3000円ほどならちょうど良いですね。しかもお年寄りには大人気の「高島屋」ですから、喜ばれること間違いなし!だと思います。
高島屋の店舗が遠くて行けないという人は、インターネットの「オンラインショップ」でも買うことができますよ!インターネットなら自宅でプレゼントを選ぶことができるので、忙しくて買い物に行く時間がとれないという人にも助かりますね。
お年寄りのプレゼントにおすすめの本は?
あえて「本」をプレゼントしてみるのはいかがでしょうか。本といっても様々なジャンルがあります。お年寄りにおすすめの本は、どのようなものがあるのでしょうか。
お年寄りに人気の本と一言で言っても、好みもありますから難しいですよね。普段から新聞を読むなど「活字が好き」な人なら、人気作家の小説や話題になっている小説でも良いかもしれません。
ただ、小説は「ミステリー」「サスペンス」「恋愛」「ノンフィクション」などたくさんのジャンルがあります。嫌いなジャンルもあるでしょうから、小説をプレゼントするのなら「あらかじめ好きなジャンル」を聞いておくと良いでしょう。一気に読めるものではないので、小説と一緒に「ブックカバー」や「しおり」をプレゼントするのも良いですね。
高齢者向けの脳トレなどの健康本も楽しめそう!
普段あまり本を読まないお年寄りには、「健康の本」や「間違い探しの本」などはどうでしょうか。歳をとればとるほど、健康に関する意識は高くなります。
健康を維持するための食事の話が載っている本や健康法の載っている本などは、お年寄りにも喜ばれますよ。そして「間違い探しの本」は、ほどよい「脳トレ」になるとして最近人気が高いです。
クロスワードやナンプレよりも簡単なので、お年寄りでも難なくこなせると思います。頭を使うことは、健康のためにもとても良いことです。「長いきしてほしい」という思いを込めて、本をプレゼントしてみましょう。
予算100円でプレゼントを選ぶなら?
今、100円ショップやホームセンター、ディスカウントストアなどには驚くような値段のグッズがたくさん並んでいます。たとえば100円とは思えないような価値あるものが、100円ショップにはたくさんあります。値段を聞いて「これも100円なの!?」と驚くこともありますよね。
そんな時代ですから、100円の予算があればプレゼントを買うことも可能です。100円なら幼稚園児や小学生などの小さい子でも買えますよね!また、介護施設などで多くの人にプレゼントを用意する際にも、100円ショップはとても便利です。
季節感のあるものをプレゼントしてみよう!
プレゼントを渡すシーズンが夏なら扇子や風鈴、冬ならフリースの膝掛けや靴下、来年のカレンダーなどはどうでしょうか。季節を感じるものは、お年寄りには喜ばれる傾向にあります。また、タオルやハンカチなどは季節を問わずに使うことができるのでおすすめです。
そしてお年寄りへのプレゼントは、何も「もの」にこだわらなくても良いのです。たとえば100円でメッセージカードやレターセットを買って、届けてあげるだけでも喜ばれますよ。
予算1000円でプレゼントを選ぶなら?おすすめ4選
1000円という金額は、相手に気を使わせず、なおかつそれなりに品質の良いものが買えるとても良い値段です。ものによっては、1000円とは思えないほど豪華なものが買えることもあるでしょう。よく選ばれているプレゼントとしては、
・スイーツ
・入浴剤
・ハンドクリーム
・タオル
などがあります。その他にも「フォトアルバム」や「似顔絵」なども予算1000円あればずいぶん良いものが作れます。たとえばお孫さんの書いた似顔絵を、額縁に入れて贈ってあげてはどうでしょうか。額縁代だけなら1000円もあれば買えますよ。フォトアルバムも、立派なものがつくれるでしょう。
今は動画や音声がついているものが多くなっていますが、お年寄りはアナログです。最新のデジタルには弱い人が多いので、動画や音声よりもフォトアルバムが良いのではないかなと思います。フォトアルバムならリビングなどに置いておいて、好きなときに見ることもできますよね。似顔絵も、額に入っていればすぐに飾ることができるのでおすすめです。
夏の暑い時期におすすめのお年寄りへのプレゼントは?
昔と比べて今の日本の夏は、とても暑い日が多いです。お年寄りはエアコンのない生活をしてきたため、エアコンを毛嫌いする人が多いです。エアコンは体がだるくなる、冷えすぎるとの理由からエアコンは使わず、結果として熱中症になってしまうお年寄りが毎年必ずいます。
ですから、夏にお年寄りにプレゼントするのなら「熱中症対策」になるものが良いでしょう。室内でも使える扇子やネッククーラーなどはいかがでしょうか。ネッククーラーは水で濡らすことで冷たさが持続するスカーフのようなものです。出掛けるのが好きなお年寄りなら、日傘も良いと思います。
また、吸水性に優れたパジャマや炭酸入浴剤なども喜ばれます。お年寄りは真夏でも長袖の綿パジャマを愛用している人が多いのですし、夏でもシャワーではなくしっかりと湯船につかる人が多いです。歳をとると自分の服などはあまり買わなくなりますから、同じパジャマを何年も着ているという人もいるでしょう。せっかくですから、新しいパジャマをプレゼントしてみてはいかがでしょうか?


まとめ
いかがでしたか?敬老の日のプレゼントはもちろん、大切なおじいちゃん、おばあちゃんへのプレゼント選びに参考にしてみてくださいね!