臭い口のにおいをなんとかしたい!あっという間に口臭を消す8つの方法

突然ですが、スメルハラスメントという言葉を聞いたことがありますか?セクハラ、パワハラなどと同じで、スメルハラスメントは臭いによって相手を不快な気分にさせている状態のことをいいます。
ここでいう臭いとは、きつい香水や口臭、ワキガなど人が発するあらゆる臭いが対象です。香水なら使わなければいいだけの話ですが、体臭となるとそう簡単にはいきません。なぜなら、自分の臭いというのは当たり前に感じてしまっているため、他人を不快にしているかどうかが分かりにくいのです。とはいえ、口臭を直接相手に指摘するのは気が引けますよね?
もしかしたら、あなたの回りの人もあなたに対して「口臭がきつい…」と感じているかもしれないのです。指摘されたらものすごく恥ずかしいですし、自分に自信もなくしてしまうでしょう。そうならないように、日頃から口臭を気にすることが大切です。ここでは、あっという間に口臭を消す8つの方法について、ご紹介します。
Contents
口臭の原因となっている病気を治療する
口臭には、病的なものと生理的なものがあります。病的な口臭というのは、文字通り病気が原因で口臭が発生している状態です。ですから、原因となっている病気を治療すれば自然と口臭もなくなっていくでしょう。口臭の原因となる病気は、意外とたくさんあります。
・虫歯
・歯石
・歯周病
・糖尿病
・蓄膿症
・慢性鼻炎
などが有名ですが、もちろん他にもあります。一番多いのは虫歯や歯周病などの口の中に原因があるもの。虫歯や歯周病などの細菌が、嫌な臭いを発しているのです。普通の歯磨きでなんとかなるものではありませんから、きちんと歯医者さんへ行きましょう。専用の機械でスケーリングして歯石を取り、虫歯や歯周病を治せば口臭もしなくなります。この場合は病気の治療なので、治療費も健康保険が適用となります。
また、蓄膿症や鼻炎は膿が溜まり、その膿が口臭となっていることがあります。この場合はいくら口の中を清潔に保っても意味がないので、専門科を受診しましょう。
口の中を清潔に保つ
毎食後に歯磨きをしていても、歯磨きだけでは口の中を清潔に保つことは難しいと言われています。食べカスが残っていると虫歯の原因になるだけでなく、発酵して臭いを出すようになります。つまり、口の中を常に清潔な状態、食べカスの残っていない状態にすれば口臭を消すことができます。
歯磨きのあとに、デンタルフロスを使ってみましょう。糸巻き状のものでも、ホルダータイプでもどちらでもいいので、自分の使いやすいものを選んでください。ドラッグストアなどで売られています。デンタルフロスは、歯磨きでは落とせない歯と歯の間の汚れを落とすことのできるデンタルグッズです。念入りに歯磨きをしたつもりでも、デンタルフロスを使うと歯垢がべったりとついて驚くことでしょう。
また、マウスウォッシュや洗口液などを使うのも効果的です。口臭をなくすには「いかに歯垢を残さないか」が鍵を握っているのです。
口臭を消す食べ物を食べる
口臭を消すには、食べ物も効果的です。「え?意外!」と言いたくなるものだと、砂糖があります。虫歯の原因になる砂糖が、実は口臭を消すために効果的なのです。
スプーン1杯の砂糖を口に含み、舌先で転がすように舐めてください。唾液を含みながら、歯を舐めるようにしましょう。だいたい30秒を目安に行います。なぜ砂糖で口臭が消せるのかというと、甘いものは唾液腺を刺激して唾液の分泌を促すからです。
刺激によって分泌された唾液には、口臭の原因となる細菌をやっつけるパワーがあります。だいたい4時間くらいは効果が持続するというから驚きですね。とはいえ、砂糖は虫歯の原因となりますし、摂りすぎは肥満の原因にもなります。砂糖で口臭を消すのは最終手段と考えておきましょう。
他にも、消臭効果の非常に高い柿タンニンを含む柿も、口臭を消す効果の高い食べ物です。
歯磨きのタイミングに気を付ける
口臭を気にしている人は、食事のすぐあとに間髪入れずに歯磨きをする人が多いです。口臭というのは、口の中が酸性のときに発生し、中性のときには発生しません。食事のあとは酸性に傾いているので、口臭をなくすためには中性に戻す必要があります。しかし、食事のすぐあとに歯磨きをすると、歯のエナメル質を薄くしてしまうと言われています。
その上、口臭をなくすために必要な唾液まで流してしまいますから、食事のすぐあとの歯磨きは口臭対策としては逆効果なのです。なんだか意外ですね。
食事のあとは、歯を磨くのではなくうがいだけ行いましょう。実際に歯を磨くのは、食後30分してからがベストなのです。これは、口臭対策としてだけでなく、歯の健康を守るためにも重要なことなのです。
ガムを噛む
口臭対策の基本とも言えるのが、このガムを噛むというもの。臭いのきつい食事のあとなどに、ガムを噛む習慣のある人もいるでしょう。ガムは噛むことで唾液の分泌を増やすことができますので、口臭対策に効果的だと言えます。しかし、どんなガムでもいいというものではありません。口臭対策としてガムを噛むときは、以下の点に注意してガムを選びましょう。
・キシリトール100%のもの
・香りが強くないもの
勘違いしている人もいるのですが、ガムで口臭が消せるのはガムの香りで誤魔化すからではありません。ガムを噛むことで分泌される唾液によって、口臭がなくなるのです。今はいろいろなフレーバーのガムがありますが、香りの強いものは口臭と混ざってさらにキツい臭いになってしまうことがあります。できるだけ香りのないものを選んだほうが無難です。
キシリトールは酸を作らず、酸を中和する働きがあります。唾液の分泌を促す効果もあるので、キシリトール100%のガムを選びましょう。ガムをある程度噛んで舌で形を変えられるくらいの柔らかさになったら、噛むのではなく舌の上で転がしてください。こうすることで、サラサラの唾液が出続けますので、口臭を消すことができるのです。
口臭対策用の歯磨き粉を使う
今、ドラッグストアなどでもたくさんの種類の歯磨き粉が売られています。歯周病対策、ホワイトニング効果のあるものなど、いろいろありますね。その中で、口臭の原因になる成分を減らす効果のある歯磨き粉を選んで使ってみましょう。
おすすめは、なた豆歯磨き粉です。
なた豆は漢方にも使われているもので、独自のアミノ酸であるコンカナバリンAという成分を含んでいます。コンカナバリンAは、炎症を抑えたり膿んでいる箇所を改善するほか、自浄作用を高めることでも知られています。生理的口臭の主な原因である硫化水素を減らす効果もありますので、口臭をなくすための歯磨き粉としてはおすすめですよ。
マイルドで刺激も少ないので、ミント系のマウスウォッシュは使えない!という人にも安心して使うことができます。なた豆歯磨き粉を使ってから、翌朝のねばつきが改善されたという人がたくさんいるんですよ。
サプリメントを摂る
健康食品としてのサプリメントは、今や私たちの生活にかなり身近なものになりました。ビタミンや鉄分など、日頃から飲んでいる人もいますよね。口臭対策のサプリメントもたくさん販売されています。サプリメントは直接胃に届くので、胃から発生するタイプの口臭にも効果的なのです。
香り成分配合のものや、腸内環境を改善するものなどいろいろあるのですが、美意識の高い女性におすすめなのが、ローズオイルが配合されたレディーズローズというサプリメントです。
シャンピニオン・パインファイバー・柿タンニン・乳酸菌の4つのすっきり爽やか成分に加え、高級感漂うバラの香りが配合されているのです。90粒入りで3,450円と、値段的にも非常にリーズナブルなのも支持されている理由の1つでしょう。飲んだ瞬間から嫌な臭いを消し、爽やかなバラの吐息に変わります。女性に大人気の口臭サプリメントですよ。
口臭外来やクリニックへ行く
自分で何をしても口臭が改善されないと思ったら、思い切って口臭外来へ行くのも1つの方法です。東京渋谷にある口臭クリニック「バイオクリニック」は、初回のカウンセリングと簡易検査が無料で行えます。診察はすべて個室ですし、カウンセリングを重視しているので1人1人に合った対策を提示してもらえますよ。
口臭で悩んでいる人の中には、実際には口臭のない自臭症の人もいるそうです。バイオクリニックで無料検査をして、自分が本当に口臭があるのかどうかを確かめてみてはいかがでしょうか。
詳しくは下記のサイトでも紹介しているので参考にしてみましょう。
まとめ
あっという間に口臭を消す方法をご紹介しましたが、いかがでしたか?今すぐに実践できるものも多いですから、まずは自分でできることから始めていきましょう。