持ってて損はない!流行りのコーディネートができる着回しの基本アイテムとは?

忙しい朝、「着ていく服が決まらない!」と困ったことはありませんか?前の晩に悩み抜いて決めたのに、翌日は思いの外寒かったとか、そんなこともありますよね。また、クローゼットの中には服が溢れているのに、気付けばいつも同じ服…という人もいるかもしれませんね。
実は、ポイントさえ押さえておけば、コーディネートはとても簡単なんですよ。ここでは、おしゃれ女子に欠かせない流行りのコーディネートや、着回しのコツとおすすめアイテムをご紹介します。
Contents
着回しの基本アイテムは?
まずは着回しの基本アイテムをご紹介しましょう。着回しに使うアイテムを選ぶときは、以下の3つことに気を付けて選びます。
・どんな季節やシーンでも使えるもの
・できるだけシンプルなもの
・定番のシルエットのもの
この3つを満たすアイテムは、着回し力も抜群ですよ。これらを満たすアイテムには、どんなものがあるのでしょうか。
・デニム
・タイトスカート
・カットソーやブラウス
・パンプス
これらはそらぞれ1つは持っておきたいアイテムです。デニムやタイトスカートは季節を問わず使えるアイテムなので、自分の体に合う、お気に入りの1点を見つけておきましょう。デニムはシンプルなスキニー、タイトスカートはモノトーンカラーを選ぶといいですよ。ここで選んだ基本のアイテムは、オールシーズン使えるので、ぜひ揃えておきたいところですね。
春の着回しアイテム
寒い冬が終わり、だんだんと暖かくなってくる春は、可愛らしいアイテムが欲しくなる季節でもあります。お店にも、明るい色のアイテムがたくさん並び始めますよね。そんな春におすすめの着回しアイテムは、たとえばこんなものです。
・白のシャツ
・チェックシャツ
・トレンチコート
・レーストップス
・カーディガン
これらはどれも春にぴったりとアイテムであり、着回しもしやすいのでおすすめです。明るい色や白、パステルカラーなどを選びましょう。特に白のシャツは様々なシーンに使えるので、ぜひ1枚はゲットしておきたいですね。
ビビッドカラーのカーディガンなどが流行しましたが、着回しというポイントからアイテム選びをするのなら、やはりシンプルなものを選ぶのが正解です。
夏の着回しアイテム
夏は他の季節と違って、アウターを着ることはありません。ですから、夏のコーディネートはトップスとボトムスをうまく組み合わせていくことが大切になります。
・ガウチョパンツ
・シンプルなワンピース
・フレアスカート
こうして見ると分かりますが、夏の着回しアイテムの多くはボトムスです。パッと見で強く印象に残るのはやはりトップスなので、トップスよりもボトムスを着回すほうがいいでしょう。
ガウチョパンツはフェミニンな大人コーデになりますから、大人可愛いファッションが好きな人にもおすすめですよ。ガウチョやフレアスカートは白系など涼しげな色をチョイスしましょう。白のフレアスカートは、夏の定番ファッションのボーダーやマリンスタイルとも相性抜群です。
秋の着回しアイテム
秋は朝晩の気温と昼間との気温差が大きく、着るものに困る時期でもあります。だんだんと寒くなってくる秋には、どんなものを着回せばいいのでしょうか。
・ロングカーデ
・ニットベスト
・ワイドパンツ
などは、長く使える優秀アイテムです。ロングカーデは今年の最旬アウターでもありますから、秋の着回しアイテムとしてはおすすめです。着る服を選ばないので、着回し力もとても高いんですよ。黒やグレーなどを選べば、秋のコーデにもぴったりです。
また、ニットベストは簡単に秋感の出せるアイテムとして、今人気急上昇でもあります。上品カジュアルなコーデができますし、冬まで使える優れものです。ワイドパンツも季節を問わず人気のアイテムですが、秋に着回すならカーキやベージュ、キャメルなどの秋カラーをチョイスしましょう。
冬の着回しアイテム
冬に新たに洋服を買うのなら、春まで着回せるものを選ぶのが賢い女性というもの。ニットやスカートは、パステルカラーや白などの明るい色のものを選んでみましょう。冬はどうしても黒やグレー、ネイビーなどのダークカラーのアイテムが多くなります。そんな暗くなりがちな冬ファッションも、白やパステルカラーのアイテムをプラスすることで明るく華やかになりますよ。
冬は外ではコートを着ますが、室内は意外と暖かくなっています。室内では脱げるように、コートの下は薄手のニットでもいいでしょう。また、白のフレアスカートも、冬ならタイツやブーツと合わせれば冬らしいコーディネートに仕上がります。
ニットやスカートは合わせるものを選ばないので、どんなファッションコーデにも使えますよ。
ファッションの着回しポイント1 「テイストを統一する」
ここからは、着回しのポイントについてご紹介していきます。まずは買い物!といいたいところですが、まずは自分のファッションのテイストを統一しましょう。自分の好みをきちんと決めておくことで、買うアイテムも決まっていくものです。
改めて考えてみると、自分の好きなテイストが分からない…ということもあるでしょう。そんなときには、モデルやファッション雑誌をお手本にしてみるのもいいですよ。自分が「いいな」と思うものは、だいたいテイストが似ているものです。
・シンプル系
・コンサバ系
・フェミニン系
このへんのテイストが、多くの女性たちの支持を集めていると言えます。最近は海外セレブたちもシンプル系のファッションをしている人が多く、日本でも人気がありますよ。
ファッションの着回しポイント2 「メインカラーとサブカラーを決めよう」
テイストが決まったら、次は色合いを決めます。ここで大切なのは、メインカラーとサブサラーを決めるということ。メインカラーは自分に似合う色を選択しましょう。好きな色ではなく似合う色を選ぶことで、着回しの幅はぐっと広くなりますよ。
メインカラーを決めたら、差し色になるサブカラーを決めます。参考までにメインカラーとサブサラーの組み合わせにはこんなものがあります。
・ベージュ×ブルー
・ネイビー×ピンク
・グレー×ブラック
メインカラーは落ち着いた色にし、サブサラーはアクセントとなるようにするといいですね。メインカラーは主に洋服に取り入れ、サブサラーは小物に取り入れましょう。その日のコーデで、あまりカラフルにし過ぎないのも着回しのポイントだと言えます。ごちゃごちゃしたファッションより、シンプルなほうがおしゃれに見えるものなのです。
ファッションの着回しポイント3 「ベーシックな服を選ぶ」
先ほど決めたメインカラーを参考に、いよいよ服を選んでいきます。ここでは、できるだけシンプルでベーシックな服を選ぶことがポイントです。無地のものが1番ですが、柄物ならボーダーやギンガムチェックなどがいいでしょう。
コーディネートしたとき、もっとも強く印象に残るのはトップスです。ですから、着回しアイテムはトップスを多めにすれば、ボトムスは少なくても問題ありません。トップスとボトムスが3:1くらいになるように、洋服を選んでいきましょう。
基本はここで選んだ洋服で着回していきますので、きちんと試着をして、自分に合うものを買ってくださいね。
ファッションの着回しポイント4 「トレンドは小物で取り入れる」
ファッションには毎年、トレンドと呼ばれる人気アイテムがあります。このトレンドのアイテムを毎回買い足していては、結局またコーデに迷うことになってしまいます。洋服を買い足すのではなく、できるだけトレンドは小物で取り入れるようにしましょう。
小物(靴、バッグ、帽子、ストールなど)を変えることで、全体の雰囲気もだいぶ変わるものですよ。積極的にトレンドを取り入れるのは、おしゃれ女子の鉄則ですよね。
まとめ
流行りのコーディネートや、着回しのコツとおすすめアイテムについてご紹介してきました。いかがでしたでしょうか?
ファッションやコーディネートは、ポイントさえ押さえておけば、そんなに難しいものではありません。着回し力抜群のアイテムを上手に取り入れていけば、もう毎朝悩むことはありませんね。