結婚相談所の知られざる実態とは?成婚率から見る婚活の現状を徹底調査!

現代の日本における初婚年齢が何歳なのか、みなさんはご存じですか?初婚年齢は年々上昇していて、最近では男性が約30歳、女性が約28歳です。一昔前ではすでに母親になっているような年齢で、今は結婚している人が多くなっているんですね。これには女性の社会進出などの時代背景が関係していると言えます。
結婚は急いでするものでもないですが、回りの友達が次々と「結婚」し始めると、なんとなく焦りが生まれると思います。彼氏がいればまだいいですが、特定の恋人もいないとすると、かなりの疎外感や焦燥感を感じてしまうかもしれませんね。
恋人ではなく結婚相手を探す方法はいくつかあるのですが、最後の砦として駆け込むのが、結婚相談所ではないでしょうか。「結婚相談所に行けば結婚できる!」と思っている人もいると思います。そこで今回は、結婚相談所の成婚率について、徹底的に調べてみました!
Contents
結婚相談所の成婚率は?
実際結婚相談所ってどうなの?と考えたとき、いろいろな情報があって迷ってしまうと思います。ここで1つ注目してほしいのが、成婚率です。
「成婚率って何?」と思う人もいますよね。成婚率というのは、「結婚相談所内で結婚にまで至ったカップル」の数を元に算出された数字です。全体の会員数と、何組のカップルができたかによって成婚率は算出されます。
たくさんの結婚相談所がある中で、どの結婚相談所を選ぶかは人それぞれですが、成婚率を1つの基準にして選ぶことをおすすめします。
結婚相談所の成婚率の平均は?
結婚相談所は結婚したいと思っている男女だけが集まるところなので、成婚率は高いような気がしますよね?男女ともに結婚が目的なわけですから、結婚相談所の成婚率が高いと思うのは当然です。
しかし、残念ながら現実は違います。結婚相談所の成婚率は、わずか10パーセントほどだと言われているのです。この数字、あなたはどう感じましたか?妥当だと思いますか?おそらくほとんどの人が、「低っ!」と思ったことと思います。結婚相談所には入会するだけでもそれなりに高額なお金がかかりますから、10パーセントという数字は低いと感じることでしょう。
「こんなにお金を払うのに成婚率が10パーセントなんて、結婚相談所に行く意味ないじゃん!」と思うかもしれませんね。しかし、この数字だけで判断しないでください!
結婚相談所の成婚率は、算出方法が決まっているわけではありません。そのため、この数字に確実性はあまり期待できないのです。
結婚相談所の成婚率の実態とは?
実際、結婚相談所を選ぶときに成婚率を考慮するのはいいことですが、数字にとらわれることのないよう気を付けましょう。なぜなら、先ほどもお話ししたように「成婚率に確実性はない」からです。
自社の「会員同士」での結婚でない場合も、自社の成婚率としてカウントしてしまっているところもあります。カップルになって退会したものの、そのあと破局して結婚に至らなかったということもあるでしょう。
また、極端に成婚率の高い結婚相談所というのがあります。ぱっと見ものすごくいいところなの?と期待が膨らみますが、ちょっと待ってください!
そういうところは入会するための年齢が30歳~40歳までや、男性の年収500万円以上などと会員を限定していることがあります。結婚まで至りやすい人しか会員でないわけですから、当然成婚率は高くなるのです。そのため、成婚率はあまりあてにならないとも言えるのです。
結婚相談所の成婚率比較ランキング
結婚相談所はたくさんあります。中にはお金をぼったくるだけの悪質なところもあるので、結婚相談所を選ぶときには評判などをしっかりと調べるのを忘れないでください。先ほど「結婚相談所の成婚率は10パーセントほど」という話をした上で、「成婚率」と「評判」のいい結婚相談所をランキングにして比較してみたいと思います。
会員数の多さ
IBJメンバーズ、楽天オーネット、パートナーエージェント
料金の安さ
楽天オーネット、パートナーエージェント、IBJメンバーズ
口コミや評判の良さ
パートナーエージェント、楽天オーネット、IBJメンバーズ
となっています。この3社の気になる成婚率については次の項目から詳しく説明しますので、もう少しお待ちくださいね。
この3社に共通していることは、すべて「専任のカウンセラーやアドバイザーがいる」というところです。成婚率を高めるためには、「積極性」は欠かせません。人任せにしていては、良い出会いというのはつかめるはずはありませんよね。
専任のカウンセラーやアドバイザーがいることで、会員のみなさんが積極的に行動できるようになるため、結果として成婚率が高くなるというわけです。口コミでも、「アドバイザーさんの対応が良かった」という意見はたくさん寄せられています。
成婚率第1位「IBJメンバーズ」
数ある結婚相談所の中で、成婚率第1位に輝いたのは「IBJメンバーズ」です。成婚率は、なんと驚きの「51パーセント」です。会員の2人に1人が結婚できているというのは、結婚を真剣に考える女性にとって見逃せないポイントと言えるのではないでしょうか。
IBJメンバーズは「仲介・相談型」の結婚相談所で、成婚主義で知られています。結婚相談所の本来の目的である「結婚、成婚」を重視していて、IBJメンバーズでは実にほとんどの人が「1年以内」に成婚しているんですよ!1年以内に結婚って、なんだかすごくないですか?
IBJメンバーズがなぜここまで高い成婚率を誇っているのかというと、それには「ネットワークの広さ」が上げられます。IBJメンバーズでは、IBJに加盟している約910社の相談所のネットワークを活かし、キメ細やかなサービスが魅力なのです。
目的に応じて複数のコースが用意されているのも、成婚率を高めている理由なのでしょう。自分に合ったコースで積極的に活動をすることで、多くの人が1年以内に成婚できているのです。
成婚率第2位「パートナーエージェント」
次いで成婚率が高いのは「パートナーエージェント」で成婚率は22パーセントです。千原ジュニアさんがイメージキャラクターを努めていることでも有名ですよね。
パートナーエージェントも、IBJメンバーズ同様「仲介・相談型」の結婚相談所です。
パートナーエージェントでは、公式ホームページ上で「年齢別の実績データ」を公開しているなど、実績に自信を持っている結婚相談所だと言えるでしょう。ここまで大胆にデータを公表しているところはあまりないので、これは結婚相談所を決める上でも安心、信頼できる点だと言えるでしょう。
パートナーエージェントでは、厳しい入会審査を設けており、良質な会員のみが活動しています。会員が主体的に活動できるようなプログラムのもとにアドバイスをしていきますので、成婚できる確率も高くなっているのです。
また、パートナーエージェントには珍しい「返金制度」もあります。これは、3ヶ月以内に出会いがなかった場合、登録料を返金してもらえるというもの。結婚相談所の登録料もバカになりませんから、もしものときに返金してもらえるというのはとても助かります。
成婚率第3位「楽天オーネット」
3位は「楽天オーネット」で18パーセントです。楽天オーネットでは成婚率は公表していないのですが、「成婚者数」から推測することができます。それが、だいたい18パーセントになるのです。楽天オーネットは他の2社とは違う「データマッチング型」です。
200以上の項目から、自分の好みの人をマッチングすることができます。写真でプロフィールを見たり、パーティーやイベントが多いのも楽天オーネットの特徴ですね。専任のアドバイザーはいますが、会員同士が積極的に活動をすることで成婚者数が多くなっているのでしょう。結婚に前向きな独身者のみが集まっていますので、安心して活動できると思いますよ。
まとめ
結婚相談所を選ぶ際に、何を基準にしたらいいか迷ってしまう人も多いと思います。高いお金を払うからこそ、それに見合った結果を手に入れたいと思うのは当然のことです。まずは成婚率を一つのポイントとして、自分に合う結婚相談所を探してみてはいかがでしょうか。
結婚相談所の成功率について、下記のサイトでも詳しく紹介しているので参考にしてみてくださいね。