カップルの喧嘩しない秘訣はある?正しい仲直りの仕方とは?

この前まで、あんなにラブラブだったカップルも、些細な喧嘩で別れを招いてしまうこともあります。
カップルとして一緒にいる時間が長くなるほど、すれ違いなどを感じて喧嘩をしてしまうことは仕方ないことです。
しかし、できるなら喧嘩したくない。そんな風に思っているあなたへ、喧嘩しないコツや秘訣をご紹介します。
Contents
カップルの喧嘩を最小限に抑える秘訣
カップルの喧嘩の基準はさまざまです。感情的に言い合いになると喧嘩なのか、それとも意見の食い違いを話し合うだけで喧嘩となるのか。
まず、喧嘩の原因となる「意見の違い」が起こるのはどのカップルも一緒です。どんなに愛し合っても、育った環境の全く異なる他人なわけですから、相手と意見の違いを感じることは、いわば当たり前なんですね。
それなのに、喧嘩したくないとわざと彼の意見に合わせていたりすると、あとでしわ寄せが来て、感情の爆発が起こったりするのでそれもよくないんですよ。
カップルが喧嘩をしない方法は?
つまり相手と喧嘩しないでいるためには、相手との違いを日頃から感じていることです。そして、お互いがそれを良いと認められる関係であれば、たとえ相手との違いを感じても、それについてもめたりすることはなくなるんですね。
相手の意見を尊重し合える関係でしょうか。「あなたはそういう考え方を持っているのね」って思えるか、思えないか。こればかりは相性も関係してきます。やはりあまり価値観が違いすぎると、相手に対して「どうしてそういう考えになるわけ?」と気持ちが爆発してしまいます。
もしあなたが喧嘩が絶えないカップルなら、それは喧嘩の仕方というよりも、そもそもの相性の問題から振り返ったほうがよいかもしれません。そしてお互いの幸せを考えて、別れるという選択をすることも悪い事ではないんですよ。
許せる喧嘩の内容と、ありえない内容
喧嘩をするのはオッケーでも、喧嘩の内容って重要ですよね。基本的に良い喧嘩とは相手をもっと深く知れるきっかけとなるものです。例えば、ちょっとした考え方の違いなどですね。それくらいなら、話し合って、相手がどんな風に考えているか知れれば、「そういう考え方もあるんだ」って視野を広げるきっかけにもなります。
でも、あり得ない喧嘩の内容といえば、「相手が嘘をついていてバレた」とか、相手の浮気が発覚して喧嘩になったとかですね。それっていうのは、もう許せないってなったら、相手が謝ってきたとしても別れを選択するほうが良かったりもするわけですね。
価値観の違いって、相性の部分も多いので、喧嘩をよくする人は日頃どんな内容で喧嘩しているのか、メモして残しておくことも大切です。長期的な関係を望んでいる人は、結婚しても喧嘩が減るわけではないし、むしろヒートアップするわけですから。ずっとそんな喧嘩をし続けてでも結婚したい相手なのか、見直してみましょう。
もっと仲良くなれる喧嘩の仕方
もし意見の食い違いが起きて、喧嘩をしてしまっても、それは関係を深めるための大切なステップだったと受け止めましょう。喧嘩をすれば相手をもっと理解できることは間違いありません。
しかし、喧嘩するときに注意する点があります。それは相手を傷つけるようなことは絶対にいわないこと。好きな相手を傷つけたいと思う人はいませんよね。
たとえ、意見が違っても「バカじゃないの?」「なんでそんなこともわからないの?」と頭ごなしに相手を否定するのではなく、相手の意見をまず尊重して、「私はこう思うけどな」と自分の考えや気持ちを素直に伝えるようにしましょう。
もし喧嘩をしてしまったら、仲直りは?
もし感情的になって喧嘩をしてしまったら、まず「言い方に問題があった」と思うならそれは謝りましょう。「もっと違う言い方をすればよかった、次からは気を付ける」と。そして、感情的になりすぎたと思うなら、「もっと落ち着いて話せればよかった」と相手に伝えます。
そして、そのときに次の喧嘩に備えて2人で喧嘩のルールを決めておくとよいかもしれませんね。例えば、ラインで喧嘩をして嫌な雰囲気になったのなら、直接会ってから話すようにするとかですね。こうすることで、相手もあなたが関係を良くしたいと望んでいる気持ちを感じることができます。
カップルの喧嘩が多い時期は?
カップルの喧嘩が起こりやすいのは、まず倦怠期。倦怠期は相手に対して、感謝の気持ちを失ったり、いつも一緒にいることがうっとおしく感じてしまう人もいるようです。
倦怠期が起こるのは、付き合って、3か月、半年、一年と言われています。1年を超えればだいたい喧嘩のパターンも読めてくるので、次の倦怠期は3年目です。
また、女性は生理前のPMSのホルモンの影響でイライラしやすくなる人もいるでしょう。毎月決まったタイミングで喧嘩をしてしまうという人は、あらかじめ彼氏にそのことを伝えておくと良いでしょう。
彼氏のほうもそれがわかれば、「あ、もうすぐ生理だからイライラしてるんだな」と軽く受け流してくれるかもしれません。
まとめ
喧嘩自体は決して悪い事でありません。喧嘩できるということは、お互いが素の部分を出せているという証拠です。しかし、中には許せない喧嘩もあるわけで、そればかりは相性も関係していきます。
じっくり話し合っても、ダメだと思ったら、別れを選択するのも一つ。もし喧嘩しても、関係を続けていきたいなら相手の意見を尊重することを忘れないでくださいね。