一人の時間が好きな人の心理とは?一人を満喫できるリラックス方法6つ

女性というのは、昔からつるむのが好きな生き物です。中学生や高校生の頃、みなさんもグループを作って常に誰かと一緒に行動していたのではないでしょうか。誰かといるというのは、決して悪いことではありません。誰かと行動を共にすることで、協調性やコミュニケーション力を学ぶことができるからです。
では、一人でいることの大切さを知っていますか?つるむのが好きな人からすると、一人でいるなんて「なんだか寂しい」「回りからどう思われてるのか気になる」と思うかもしれません。しかし、一人で過ごすことはわたしたちが成長するためにもとても大切なことなんですよ。ここでは、そんな一人の時間の過ごし方についてご紹介します。
Contents
一人の時間が必要な人とは?
一人の時間というのは、どんな人に必要なのでしょう。結論から言いますと、一人の時間はすべての人に必要な時間です。
特に現代人はみなとても忙しなく、休む間もなく働いている人たちばかりです。誰かに話しかけられる、携帯電話が鳴る、メールやメッセージが届く…。これが現代といえばそれまでですが、これでは心休まる場所がありませんよね。
一人の時間というのは、きちんと考えて作らないと、情報過多の現代ではストレスが溜まりすぎてしまうのです。
・頭の中を片付けるため
・心の整理をするため
・自分自身が成長するため
これらは一人の時間を取ったほうがいい理由です。頭の中を片付けて何から手をつけたらいいのかを決めたり、心を落ち着かせてリラックスしましょう。一人の時間を有効に使える人というのは、自分自身を成長させることのできる人、とも言えます。
一人の時間が好きな心理とは
冒頭で、女性はつるむのが好きだという話をしました。それはそうなのですが、中には「一人が好き」という人もいるでしょう。誰かと一緒にいないと不安だという人からすれば、一人が好きなんてどうして?と不思議に思うことでしょう。一人の時間が好きな心理としては、いくつかのことが考えられます。
・失敗をしたくない
・一人の世界に浸りたい
・リラックスしたい
人と話すのが苦手であったり、他人に干渉されるのが好きではないという人は意外と多いと思います。一人でいれば、このようなこととは無縁で過ごすことができます。いろいろな雑念が多い現代ですから、心を落ち着かせるためにも一人の時間というのはとても大切なことだと言えます。つまり、一人の時間が好きな人は自分をとても大切にする人でもあるのです。
一人の時間を楽しむ方法1 好きなことに熱中する
ではここからは、いかにして一人の時間を楽しむか、そのおすすめの方法をご紹介していきたいと思います。一人きりで、ただボーッとして過ごすのもたまにはいいですが、せっかくなら一人の時間を思いきり楽しんでしまいましょう。
おすすめの方法の1つめは、好きなことに熱中する、というもの。誰にでも、「気付いたら夜(または朝)だった!」なんて経験はありますよね。読書をしたりミシンをかけたりするのはもちろん、軽くウォーキングをしたり、たまにはゲームをするなんていうのもいいですね。友達といたらやりにくいこと、誰にもじゃまされたくないことを行いましょう!あなた以外には誰も見ている人はいないので、好きなことを好きなだけ行ってみてください。
特に読書はおすすめです。小説でもエッセイでも、漫画でもいいから本を読みましょう。いろいろなモノの見方や価値観を知ることは、これからのあなたの人生においてもプラスになること間違いなしですよ。
最近では一人カラオケなど、お一人様を歓迎する娯楽施設も増えています。一人カラオケなら自分の好きな歌を永遠と歌えるわけですから、ストレス発散にはもってこいかもしれませんね。
一人の時間を楽しむ方法2 ショッピングやカフェめぐり
友達とわいわい喋りながらショッピングをするのも楽しいですが、誰がといると「自分の見たいものをゆっくり見れなかった…」なんてことにもなりかねません。
どんなに仲のいい友達でも、やはり気は使うものです。ですから、一人の時間はショッピングに行ってみるのもいいでしょう。自分の欲しいものをじっくりと吟味できるのは、一人の時間ならではですよ。
また、カフェで好きなコーヒーやスイーツをお供に読書、なんてなんだかカッコイイですよね。大人の女性って感じです。まったりとした時間を過ごせるのも、一人ならではです。
一人の時間を楽しむ方法3 バスタイムにこだわる
リラックスタイムや1日の疲れを取る至福のひとときとして、バスタイムがあります。普段からバスタイムにはそれなりのこだわりを持っているという人もいるでしょう。
一人の時間をリラックスタイムとして、好きな入浴剤やアロマなどの香りに癒されてみましょう。香りというのは心を落ち着かせるにはとても効果的なんですよ。疲れているときはもちろん、うまくいかなくてイライラしているとき、または恋人と別れたあとなども、好きな香りに包まれてゆっくりとお風呂に入ることで、気分をリフレッシュできるでしょう。
バスタイムは、特に何も考えずにボーッと入るのがおすすめ。お風呂でスマホをいじったりテレビを見る人もいますが、リラックスや一人の時間を楽しむという観点から言うなら、やはり何も考えずにお風呂そのものを楽しんでください。
一人の時間を楽しむ方法4 ドラマや映画を見る
レンタルショップで、好きなドラマを大人借りしたり、映画などを借りてみましょう。好きなドラマや映画を見るというのは、その世界に感情移入することができるため、ストレス発散という点からもとてもおすすめだと言えます。
主人公と一緒に泣いたり笑ったり、ハラハラドキドキするのは、心の栄養になるのです。たまにはお笑いのDVDで腹の底から笑うのもいいですし、ラブストーリーを見てキュンキュンするのもいいでしょう。
お菓子やお酒を片手に、ドラマや映画の世界に浸りましょう。もちろん、一人映画もいいと思います。「好きな映画は一人で観たい!」という、映画はお一人様派の女性も増えているそうです。自分の好きなもの、好きなことをしているときは、他人に邪魔されたくないと思うのでしょう。
一人の時間を楽しむ方法5 部屋の掃除やインテリアを変える
部屋というのは、気持ちを表すとも言います。落ち込んでいるときやネガティブになっているときは、部屋も散らかっていることが多いのだとか。思いきって、部屋をとことん掃除してみましょう。断捨離をすると、気分もスカッとするものです。
自分にとって快適な空間というのを作り上げていきましょう。好みのものに囲まれているときは、自然と笑顔になったりリラックスできますよね。自分好みのインテリアに配置換えしてみてください。クッションやソファー、カーテンやラグなどを別のものに変えてみるのも、いい気分転換になりますよ。がっつり掃除をすると、「やりきった!」という程よい達成感と解放感が得られます。
一人の時間を楽しむ方法6 一人旅をする
仕事の都合でそう簡単に実行するのは難しいかもしれませんが、一人の時間を楽しむ究極の方法とも言えるのが一人旅をする、というもの。誰にも邪魔されることなく、行きたい土地を自由に散策することができます。
温泉めぐりをしたり、自然を満喫するなど、旅の楽しみ方は十人十色。答えがないからこそ、一人旅は楽しいのです。たまにはぱっと羽を伸ばして、自由を満喫することも大切ですよ。
まとめ
一人の時間の過ごし方についてご紹介してきました。いかがでしたか?
一人の時間というのは、自分を見つめ直す絶好のチャンスです。自立心や自信を高めるためにも、ぜひ積極的に一人になる時間を確保しましょう。一人になって視野を広げることで、新たな価値観を得ることもできるでしょう。