男性が結婚を意識するのはどんなとき?結婚のきっかけの作り方

結婚願望はあるものの彼氏がいない、もしくは彼氏がいてもプロポーズされないと悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
子どもの頃は、結婚に対して「好きになった人と大人になったらするもの」という漠然としたイメージを持っていたと思います。しかし実際に大人になってみると、そんなに単純なことではないんですよね…。世の中の人たちは、いつ、どんなタイミングで結婚を意識するのでしょうか。ここでは、結婚のきっかけランキングをご紹介します。
Contents
論文における結婚のきっかけの統計
厚生労働省が行っている出生動向基本調査では、結婚相手との出会いのきっかけをまとめています。1位から3位までは友人やきょうだいの紹介、職場や仕事で、学校で、の順となっており、その3つで出会いの70%を占めています。そんな恋人との結婚のきっかけですが、上位3つはこれです。
・自然に結婚という流れになった
・お互い適齢期だったので
・この人しかいない!と思った
特別なきっかけのある人は意外と少ないのかもしれません。20代のカップルでは、子供ができたというのも結婚のきっかけ上位に入っています。
結婚をする決め手となるのは、男女ともに性格、価値観、優しさの3つを挙げています。職業や見た目、収入などを重視する人は少なくなっていることが伺えます。
結婚のきっかけエピソード
世の中の皆さんは、どんなときに「結婚しよう」と思うのでしょう。だいたいですが、お付き合いの期間が1年になると結婚を意識する人が増えるようです。ここでは、皆さんのエピソードをご紹介します。
・ときめきより安心感が重要
・年齢的にそろそろだと思った
・価値観が同じなので、一緒にいて苦痛がない
・自分が困難なときに支えてくれた
・料理が上手で家庭的だった
など、男性が結婚を意識するきっかけというのは様々です。しかし、このエピソードを見ても分かるように、勢いで結婚するという人はいません。
自分が辛いときに支えてくれた、手料理を振る舞ってくれたなど、男性は女性に家庭的な部分を求める人が多いです。そして、結婚すると毎日一緒にいることになるので、安心感を重要視する傾向にあるようです。
遠距離のほうが結婚のきっかけになりやすい?
遠距離恋愛をしていて結婚するカップルは意外と多いもの。しかし頻繁に会えることのない遠距離恋愛で結婚まで至るためには、信頼関係がとても大切になります。遠距離恋愛で結婚を意識してもらうには、遠距離ならではのアプローチがあるのです。
あなたがモテることをさりげなくちらつかせてみましょう。信頼関係ができていれば、彼の焦りから結婚を意識してもらえるでしょう。実は遠距離というのは、男性が結婚に踏み切るチャンスでもあります。「離れるくらいなら結婚しよう」と思うんですね。
また、遠距離だと自由に会うことはできません。会うときにはきちんと計画を立てますよね。一緒に過ごす日の計画を立てるということは、将来のプランを立てることにもつながるのです。
転職が結婚のきっかけになる?
結婚のきっかけに、転職というのもあります。残業時間や通勤時間、お給料などの面での不安が転職により改善されたことは、結婚を後押しするきっかけとなるのです。
転職を考える理由は人それぞれ違うと思いますが、おそらく前の職場に何かしらのマイナス条件があったのでしょう。そのマイナス条件がプラスに変わったことで、パートナーとの将来を考え始めることができるのです。
女性も、今の職場が激務でプライベートを大切にできないようなら、転職を考えたほうがいいかもしれません。女性がプライベートを大切にできる職場へ転職したことが結婚につながった、という人もいるようです。
転勤が結婚のきっかけになる?
結婚のきっかけに、彼氏の転勤というのはわりとよくある話です。特に今より遠くに行かなければならない、引っ越しが必要な場合は「一緒に着いてきてくれないか」とプロポーズされるかもしれませんよ。
遠距離恋愛をするくらいなら、一緒に暮らしてしまおうという考えです。このように彼氏の転勤がきっかけで結婚するというケースは多いんですよ。
ただ、転勤をきっかけに結婚をする場合、引っ越し日や入籍日を考える必要があります。全部一緒に行おうと思うと忙しくてバタバタしてしまうので、できるところから徐々に進めていきましょう。
同棲中カップルの結婚のきっかけ
結婚する前に同棲するべき、とは言いますが、同棲期間が長くなればなるほど、結婚は遠退いてしまいます。なんとなく一緒にいることに慣れすぎて、結婚に踏み切るきっかけがなくなってしまうのです。
すでに関係が身内のようになってしまい、「わざわざ責任とか出てくる結婚なんてしなくても、このままで良くない?」と男性が思ってしまったら、プロポーズされることはないでしょう。女性としてはしっかりプロポーズされて、結婚したいですよね。そんなときは、7日以上家を明けてみましょう。理由は何でもいいので、7日以上家をあけて彼の男性としての狩猟本能を刺激するのです。
男性は逃げられると思えば自分のものにしたいという本能があります。このためのポイント2つです。
・こちらからは連絡をしない
・ケロッと帰ってくる
くれぐれも「大丈夫?」「私も寂しいよ」などと言ってはいけません。
結婚のきっかけについて「男の意見」とは?
男性にとって、結婚というのは責任が発生することであり、人によってはめんどくさいと感じることもあります。女性からすると、やはり年齢的なものが気になりますよね?出産にはタイムリミットがありますから、どうしても「○歳までに結婚したい」という思いがあると思います。では男性側の意見としてはどうなのでしょうか。
男性は、年齢的なものというより生活が安定してきたとき、周囲が気になるときに結婚したいと思うようです。
男性が結婚を意識するきっかけは?
では、男性が具体的に結婚を意識するきっかけには、どんなものがあるのでしょうか。
・家庭のイメージがつかめたとき
・一緒にいて楽だと感じたとき
男性は結婚について意外と現実的に考えていて、ドキドキよりも家庭的な女性を選びます。料理や掃除などの家事ができること、一緒にいて安心できることが結婚を意識するきっかけになるようです。
プロポーズされたいと思うのなら、家庭的な女性になることを心がけていきましょう。
男性が結婚を決意するきっかけは?
では、実際に男性が結婚に踏み切るきっかけとは何なのでしょうか。
・彼女がモテている
・仕事に自信が持てるようになった
・貯金ができた
・転勤が決まった
彼女に結婚を迫るような男性が現れたり、彼女がモテているのを知ったとき、男性は独占欲と嫉妬心が生まれます。「自分のものにしたい」ということをきっかけに、結婚を決意するのです。
また、仕事に自信が持てるようになり、家族を養う自信がつくと結婚を決意する男性も多いです。共働きが主流になったとはいえ、男性のプライドとして家族を養うことができるかどうかは重要なようです。
まとめ
結婚のきっかけについてお話ししてきました。いかがでしたか?結婚するには、やはり何かしらのきっかけが必要だということが分かったと思います。「年齢的にそろそろ結婚したいのに」「いつまで経ってもプロポーズされない」と悩んでいるのなら、あなたも自分にできることをし、結婚のきっかけを作れるといいですね。安心感のある女性、家庭的な女性になれるよう、できるところから努力していきましょう。